感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

スティグリッツ公共経済学 上  第2版  公共部門・公共支出

書いた人の名前 J.E.スティグリッツ/著 藪下史郎/訳
しゅっぱんしゃ 東洋経済新報社
しゅっぱんねんげつ 2003.11
本のきごう 341/00015/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234375046一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 341/00015/1
本のだいめい スティグリッツ公共経済学 上  第2版  公共部門・公共支出
書いた人の名前 J.E.スティグリッツ/著   藪下史郎/訳
しゅっぱんしゃ 東洋経済新報社
しゅっぱんねんげつ 2003.11
ページすう 577p
おおきさ 22cm
かんしょめい 公共部門・公共支出
ISBN 4-492-31331-1
はじめのだいめい Economics of the public sector 原著第3版の翻訳
ぶんるい 341
いっぱんけんめい 公共経済学
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009913051716

ようし ノーベル経済学賞受賞のスティグリッツ教授による定評あるテキスト。公共部門の経済行動、公共支出の問題を厚生経済学の基礎から、やさしく解説。
もくじ 第1部 イントロダクション(混合経済における公共部門
アメリカの公共部門)
第2部 厚生経済学の基礎(市場の効率性
市場の失敗 ほか)
第3部 公共支出の理論(公共財と公的に供給される私的財
公共選択 ほか)
第4部 支出計画(支出政策の分析
費用・便益分析 ほか)
ちょしゃじょうほう スティグリッツ,ジョセフ・E.
 「情報の経済学」を築き上げた貢献により、G.A.アカロフ、A.M.スペンスとともに2001年ノーベル経済学賞を受賞。イェール大学、オックスフォード大学、プリンストン大学、スタンフォード大学教授を経て、現在はコロンビア大学教授。その間、1993年から1997年にクリントン政権下の大統領経済諮問委員会(CEA)委員・委員長、また1997年から1999年に世界銀行上級副総裁兼チーフエコノミストをつとめるなど、現実の政策問題の分析・解決にも積極的にかかわっている。研究活動の範囲はきわめて幅広く、ノーベル経済学賞の受賞理由となった「情報の経済学」のほかにも、時間とリスク、金融市場、財政、貿易、経済発展・開発など、経済学の多様な分野に新しい角度から鋭い分析を行い多大な貢献がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
薮下 史郎
 1943年兵庫県に生まれる。1966年東京大学経済学部卒業。1968年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1972年イェール大学大学院博士課程修了(Ph.D.取得)。東京都立大学・横浜国立大学の助教授・教授を経て、現在、早稲田大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。