感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

発覚、シーボルト事件 新しい学問をめざした人たち  (ものがたり日本歴史の事件簿)

書いた人の名前 小西聖一/著 高田勲/絵
しゅっぱんしゃ 理論社
しゅっぱんねんげつ 2006.03
本のきごう 21/00496/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234854065じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 21/00496/
本のだいめい 発覚、シーボルト事件 新しい学問をめざした人たち  (ものがたり日本歴史の事件簿)
書いた人の名前 小西聖一/著   高田勲/絵
しゅっぱんしゃ 理論社
しゅっぱんねんげつ 2006.03
ページすう 145p
おおきさ 22cm
シリーズめい ものがたり日本歴史の事件簿
シリーズかんじ 5
ISBN 4-652-01635-2
ぶんるい 21058
いっぱんけんめい シーボルト事件(1828)
本のしゅるい じどう図書
ないようちゅうき 文献:巻末
タイトルコード 1009916001581

ようし 「日本史を世界の人々とともに」戦時の日本、占領下の日本から高度成長期を経て21世紀へ。世界と日本、国家体制・政治経済と日常の市民生活の相互連関をダイナミックに描く。
もくじ 第3部 帝国日本―興隆から崩壊まで(つづき)(昭和恐慌とさまざまな対応
戦時の日本
占領下の日本―新展開と不変の構造)
第4部 戦後日本と現代日本―一九五二‐二〇〇〇(経済と社会の変容
高度成長期の政治闘争と決着
多極化した世界のグローバルな大国―一九八〇年代の日本
ポスト戦後期)
ちょしゃじょうほう ゴードン,アンドルー
 1952年ボストンに生まれる。1984年、ハーヴァード大学で博士号を取得(歴史・東アジア言語専攻)。デューク大学教授を経て、1995年以降ハーヴァード大学歴史学教授。1998‐2004年、同大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所所長。同大学歴史学部長。著書Labor and Imperial Democracy in Prewar Japan(1991)(ジョン・キング・フェアバンク賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森谷 文昭
 1942年生まれ。日本社会研究の国際学術雑誌Social Science Japan Journal(オックスフォード大学出版局刊)の翻訳担当アシスタント・エディター等を経て、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。