感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広島県の山 (新・分県登山ガイド)

著者名 瀬尾幸雄/著 野間弘/著 上中俊治/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2003.11
請求記号 2917/00133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3131613758一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2917/00133/
書名 広島県の山 (新・分県登山ガイド)
著者名 瀬尾幸雄/著   野間弘/著   上中俊治/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2003.11
ページ数 119p
大きさ 21cm
シリーズ名 新・分県登山ガイド
シリーズ巻次 33
ISBN 4-635-02333-8
分類 29176
一般件名 広島県-紀行・案内記   登山
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913051681

目次 道後山
比婆山連峰
牛曳山・伊良谷山・毛無山
吾妻山
竜王山
福田頭
多飯ガ辻山
犬伏山
阿佐山
天狗石山〔ほか〕
著者情報 瀬尾 幸雄
 1930年広島市に生まれる。20歳より単独行でふるさと広島の山、九州、北アルプスの山々を歩く。昭和34年広島修岳会を創立。積雪期剱岳、穂高、鹿島槍、ヤブの広島県境、市境を縦走。文部科学大臣認定山岳A級スポーツ指導員として区民ハイクを指導。広島県山岳連盟顧問、広島修岳会名誉会長。広島市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野間 弘
 1935年北海道斜里郡に生まれる。昭和30年代初期から広島山稜会創立メンバーとして活躍、主に西中国山地の山々を登る。平成6年には会創立35周年記念事業「広島県分水嶺探検山行(阿佐山から道後山まで歩行距離約200キロ)」の完全踏破に成功。1996年夏、大姑娘山、同年秋、カラパタールに登頂。広島山稜会所属。広島市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上中 俊治
 1940年広島県に生まれる。広島県庁山の会の創立会員であり、県内外にオールラウンドな山行を行う。『ひろしま林業』(広島県林業普及協会)に「楽しい山歩き」を連載中。文部科学大臣認定山岳A級スポーツ指導員、(社)日本山岳会関西支部所属、広島県山岳連盟参与。廿日市市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。