感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

危険不可視社会

書いた人の名前 畑村洋太郎/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2010.4
本のきごう 5199/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2431731740一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5199/00023/
本のだいめい 危険不可視社会
書いた人の名前 畑村洋太郎/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2010.4
ページすう 223p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-06-216153-4
ぶんるい 5199
いっぱんけんめい 安全管理   事故
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい トヨタのリコール、続くエレベータ・エスカレータ事故、絶滅する遊具…。これらに共通する日本の問題とは何か。そして、危険を排除したことで生まれる新たな危険とは何か。危険学が、いまの日本の問題を明らかにする。
タイトルコード 1001010002773

ようし 北海道・東北の川の名前に始まる「カワ」の考察は、日本人の川に対する意識、川にまつわる歴史・文化などを経て、地球上の川を巡って、そこに住む人々との関わりへと深まっていく。都市史研究の第一人者が壮大なスケールで綴る、“川と人間”の有様。
もくじ 第1章 「川」のつく地名
第2章 川とは何か
第3章 日本人の川への意識
第4章 人工水路と運河
第5章 地球上の川とガワ
第6章 世界の運河と川
ちょしゃじょうほう 鈴木 理生
 1926年、東京都生まれ。東京都職員、千代田区図書館勤務を経て、現在は都市史研究家。江戸を始めとする都市の形成と変遷、流通、交通体系などに詳しい。1997年、『中央区沿革図集』(月島篇・日本橋篇・京橋篇)『神田まちなみ沿革図集』などで、地名文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。