感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

早わかり将棋なんでも入門 (小学館入門百科シリーズ)

著者名 原田泰夫 田辺忠幸/共著
出版者 小学館
出版年月 1986
請求記号 79/00187/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230499683じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クライアントサーバシステム 情報セキュリティ(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 79/00187/
書名 早わかり将棋なんでも入門 (小学館入門百科シリーズ)
著者名 原田泰夫   田辺忠幸/共著
出版者 小学館
出版年月 1986
ページ数 183p
大きさ 20cm
シリーズ名 小学館入門百科シリーズ
シリーズ巻次 40
ISBN 4-09-220040-4
分類 796
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009210088200

要旨 本書はLinuxサーバを構築、運用していく上で必要不可欠なセキュリティ対策を実践的にまとめたガイドブックである。本書で解説を行っているのは「脅威のモデル化とリスク管理」「境界ネットワークの設計」「安全なリモートアクセス」「トンネル」「ドメインネームサービス」「電子メールのセキュリティ対策」「Webのセキュリティ対策」「ファイルサービスのセキュリティ対策」「システムログの管理」「侵入検知の方法」など。また、nmap、Nessus、swatch、Tripwire、snortなど、Linuxのセキュリティ強化に役立つ新しいツールに関しては、インストール/設定から具体的な使い方まで詳しく解説を行っている。記述は主にRed Hat、SuSE、Debianを対象にしていますが、ノウハウの多くは他のディストリビューションでも活用可能である。
目次 1章 脅威のモデル化とリスク管理
2章 境界ネットワークの設計
3章 Linuxを鍛える
4章 安全なリモートアクセス
5章 トンネル
6章 ドメインネームサービス
7章 電子メールのセキュリティ対策
8章 Webのセキュリティ対策
9章 ファイルサービスのセキュリティ対策
10章 システムログの管理
11章 侵入検知の手法
付録 iptables起動スクリプト
著者情報 バウアー,マイケル・D.
 Minnesota州、MinneapolisにあるUpstream Solutions社にネットワークとUNIXシステムのセキュリティコンサルタントとして勤務。また「Linux Journal」誌のセキュリティ担当の編集者、同誌に連載中のコラム、「Paranoid Penguin」の執筆者でもある。Linuxを含むUNIXのセキュリティ一般、TCP/IPネットワークのセキュリティ、セキュリティ監査、セキュリティポリシーとセキュリティ意識向上のためのプログラムの作成を専門としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
豊福 剛
 採用PR会社でWeb開発を手掛けた後、フリーランスで翻訳と雑文執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。