感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遠近法と絵画 描く人、鑑賞する人のための

著者名 面出和子/[ほか]執筆
出版者 美術出版社
出版年月 2003.10
請求記号 725/00086/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234367928一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7252

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 725/00086/
書名 遠近法と絵画 描く人、鑑賞する人のための
著者名 面出和子/[ほか]執筆
出版者 美術出版社
出版年月 2003.10
ページ数 102p
大きさ 28cm
ISBN 4-568-30056-8
分類 7252
一般件名 遠近法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913047578

要旨 「空間」を表現するために、これまで人々はどのように工夫し絵を描いてきたか、多くの作品図版を参考にやさしく解説。遠近法における視点、視高、視野、消失点などの基礎的な考え方を示す。立方体をとりあげ、さまざまに描きわけて表現。特に、全編を通してフェルメールの『音楽の稽古』の室内を3次元CGによって再現し、視点の違い、光源の違いなどで、どう見えるかをシミュレーションする。「コラム」では、洋の東西にわたって絵巻物からアニメーションまでを取り上げ、その空間表現を語る。
目次 第1章 形を描く(見えること
絵画表現のうつりかわり ほか)
第2章 わかるような図(軸測投象
等測図 ほか)
第3章 見えるような図(遠近法とは
画面と視点とは ほか)
第4章 光と影の仕組み(自然光線‐測光と斜光
人為光線)
第5章 さまざまな遠近法(曲面遠近法
逆遠近法 ほか)
著者情報 面出 和子
 1974女子美術大学芸術学部産業デザイン科デザイン専攻卒業。1976東京芸術大学大学院美術研究科デザインの基礎造形および理論修了。現在、女子美術大学芸術学部芸術学科教授。日本図学会、日本デザイン学会、形の文化会、日本民族芸術学会、美術解剖学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 綾
 1994女子美術大学芸術学部デザイン科環境計画専攻卒業。1996東京芸術大学大学院美術研究科造形理論(図学)修了。現在、女子美術大学短期大学部非常勤講師、グラフィックデザイナー。日本図学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 紀子
 1997女子美術大学芸術学部絵画科日本画専攻卒業。1999東京芸術大学大学院美術研究科造形理論(図学)修了。現在、女子美術大学助手。日本図学会、形の文化会会員。臥龍桜日本画大賞展佳作賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
穂田 夕子
 1997女子美術大学芸術学部芸術学科卒業。2000東京芸術大学大学院美術研究科造形理論(図学)修了。現在、学校法人大谷学園横浜隼人高等学校、秀英高等学校非常勤講師。日本図学会、形の文化会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。