ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
忘れられた子供たち
|
書いた人の名前 |
石田博英/著
|
しゅっぱんしゃ |
新紀元社
|
しゅっぱんねんげつ |
1942 |
本のきごう |
S369/00006/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010241681 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
S369/00006/ |
本のだいめい |
忘れられた子供たち |
書いた人の名前 |
石田博英/著
|
しゅっぱんしゃ |
新紀元社
|
しゅっぱんねんげつ |
1942 |
ページすう |
343,51p 図版12p |
おおきさ |
19cm |
ちゅうき |
付:表(1枚) |
ぶんるい |
378
|
いっぱんけんめい |
心身障害児
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940015117 |
ようし |
「水」という地球の「血液」が森と海を循環することで多くの生命を育む、これこそが地球が46億年かけて辿り着いた究極のエコシステムなのだ。天然記念物の鳥たちのコーラス、アマミノクロウサギの授乳音、イシカワガエルの声など著者自らが録音した、貴重な奄美のネイチャー・サウンドCD付き。 |
ちょしゃじょうほう |
浜田 太 1953年10月、鹿児島県奄美大島生まれ。東京写真大学短期大学部(現東京工芸大)卒。カメラマンとして出版社勤務後、独立。1980年、故郷奄美大島に帰り、島々の自然と人々の生活を撮り始める。1986年から国指定特別天然記念物アマミノクロウサギの生態を撮り始める。1994年、世界で初めて子育ての撮影に成功。1999年、第16回アニマ賞受賞(平凡社主催)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ