感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大養生のすすめ

著者名 早川一光/著
出版者 角川書店
出版年月 2003.09
請求記号 4931/00412/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4539111734一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/00412/
書名 大養生のすすめ
著者名 早川一光/著
出版者 角川書店
出版年月 2003.09
ページ数 236p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-883847-4
分類 493185
一般件名 老年医学   高齢者
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913045070

要旨 笑って、元気に、力が湧くわらじ医者の老いかた説法。
目次 第1章 「生」の養生―お陰を知る生き方
第2章 「病」の養生―病との共存の仕方
第3章 「老」の養生―人様のお役に立つ老い方
第4章 「呆」の養生―感動を忘れない暮らし方
第5章 「死」の養生―人生の最期の締めくくり方
著者情報 早川 一光
 1924年、愛知県に生まれる。京都府立医科大学卒業。1950年、京都・西陣に住民出資による白峰診療所を創設。のちに堀川病院に発展し、院長、理事長を歴任。現在は、「わらじ医者よろず診療所」を開設。各種の医療相談を精力的に受けている。また、総合人間研究所所長も兼任。NHK連続ドラマ「とおりゃんせ」のモデルとして有名になる。50年以上もの地域医療活動、路地から路地への往診から体験した独自の人生哲学は、講演会で大反響、テレビ・ドキュメントや週刊誌などで話題となる。京都KBSラジオ「ばんざい人間」のパーソナリティは16年におよびファンも多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。