蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
倫敦海軍会議の政治的意義
|
著者名 |
本多熊太郎/編
|
出版者 |
八田徳治郎
|
出版年月 |
1930.1 |
請求記号 |
#N510/00133/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011257116 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イラク アメリカ合衆国-対外関係-イラク
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N510/00133/ |
書名 |
倫敦海軍会議の政治的意義 |
著者名 |
本多熊太郎/編
|
出版者 |
八田徳治郎
|
出版年月 |
1930.1 |
ページ数 |
90p |
大きさ |
19cm |
分類 |
3931
|
一般件名 |
軍備縮小
海軍
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001110053546 |
要旨 |
米英軍によるイラクへの空爆が開始された2003年3月20日、ブッシュ大統領がフセイン大統領に突きつけた「48時間亡命期限」の切れたその時、豊田直巳はイラクへ入った。しかし「48時間」が切れる数時間前、すでに犠牲者は出ていた。これは、空爆にさらされつづけた市民を追った記録である。 |
目次 |
3月20日(木)「四八時間」 3月21日(金)イラク情報省 3月22日(土)「人間の盾」 3月23日(日)米兵のパラシュート降下? 3月24日(月)プレス・バス 3月25日(火)アーシクル(砂嵐) 3月26日(水)ガイガーカウンター 3月27日(木)無差別爆撃 3月28日(金)安息日 3月29日(土)公式ガイド〔ほか〕 |
著者情報 |
豊田 直巳 フォトジャーナリスト。1956年、静岡県生まれ。1983年よりパレスチナ問題の取材を開始。92年より中東以外にもアジアやバルカン、アフリカなどの“紛争地”を巡り、そこに暮らす人々の日常を取材。雑誌、新聞、テレビにて作品を発表。日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ