感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サクラソウのひみつ 守ろう地球のたからもの

著者名 幸田シャーミン/作 大島節子/絵 鷲谷いづみ/監修
出版者 日本ユネスコ協会連盟
出版年月 2008.7
請求記号 エ/27628/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236227559じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3612/00075/
書名 社会理論入門 (ニクラス・ルーマン講義録)
著者名 ニクラス・ルーマン/著   ディルク・ベッカー/編   土方透/監訳
出版者 新泉社
出版年月 2009.10
ページ数 415,7p
大きさ 22cm
シリーズ名 ニクラス・ルーマン講義録
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-7877-0900-4
原書名 Einführung in die Theorie der Gesellschaft
分類 361234
書誌種別 一般和書
内容紹介 ビーレフェルト大学において1992・1993年冬学期に開講された、「社会」とは何かを徹底的に問うた入門講義の全訳。ルーマンの問題意識、それへの取り組み、さらにその取り組みを積み重ねていく過程が明らかになる。
タイトルコード 1000910055784

要旨 王陽明から李卓吾に至る明代思想史の展開を通して、中国“近代”の萌芽を歴史と社会の中に見いだし、理解しようとした画期的著作。中国近世精神史の古典。解説と索引を付す。
目次 第3章 李卓吾(童心―新たなる「人倫物理」の発見)
第4章 一般的考察(近世士大夫の生活と意識)
補論 王学左派論批判の批判
著者情報 島田 虔次
 1917年生まれ。京都帝国大学文学部史学科卒業。2000年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 進
 1955年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、名古屋大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。