感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

景気循環論 2  資本主義過程の理論的・歴史的・統計的分析

著者名 シュムペーター/[著] 金融経済研究所/訳
出版者 有斐閣
出版年月 1959.
請求記号 S336/00016/2ア


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102156936版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S336/00016/2ア
書名 景気循環論 2  資本主義過程の理論的・歴史的・統計的分析
著者名 シュムペーター/[著]   金融経済研究所/訳
出版者 有斐閣
出版年月 1959.
ページ数 p327〜670 4p
大きさ 22cm
一般注記 監修:吉田昇三
原書名 Business cycles
分類 33172
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940013722

要旨 イラク戦争が暴露したアメリカの無理無体な行動原理と日本の無為無策。メディアが伝えないハイテク軍事テクノロジーの非人間性と、グローバリズムの殺伐とした未来。国際資本に押し潰されるジャーナリズムと、ますます狡猾になるメディア・コントロール。この現実にもはや抗うすべはないのか。ブッシュ政権の利権体質や、誤解されているネオコンの真の論理を分析。戦略的思考を欠いた日本人の精神構造にも踏みこみ、いま何ができ、何を考えるべきかをクリアに示す根源的対話。
目次 戦争のリアリズム(アメリカの大義のまぼろし
アメリカの傲慢 ほか)
アメリカ「帝国」の野望(政策転換を狙っていたブッシュ政権
ブッシュ・シニアとジュニアの違い ほか)
ジャーナリズムの憂鬱(戦争報道の幻想
日本のメディアに欠けているもの ほか)
思考停止する日本(どうしようもない日本
日米関係のねじれた戦後史 ほか)
著者情報 宮台 真司
 1959年、仙台市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京大学教養学部助手、東京外国語大学講師を経て、現在、東京都立大学人文学部社会学科助教授。社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神保 哲生
 1961年、東京生まれ。15歳で渡米。コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。AP通信など米国の報道機関の記者を経て、1993年に独立。ビデオジャーナリストとして日米のテレビ局向けのドキュメンタリー制作に携わる。1999年、ニュース専門インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」を立ちあげ、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。