蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
石油辞典 第2版
|
著者名 |
石油学会/編
|
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2005.12 |
請求記号 |
568/00026/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210640702 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
568/00026/ |
書名 |
石油辞典 第2版 |
著者名 |
石油学会/編
|
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
663p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-621-07627-2 |
分類 |
568033
|
一般件名 |
石油-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009915068853 |
要旨 |
若い世代は年金を受け取れないのか?大改革で何が変わるのか?国民からの不信を拭い去り、安心できる制度に向けた画期的提言。 |
目次 |
第1章 なぜ年金改革が必要なのか(公的年金はなぜ必要か 年金改革をとりまく状況変化 ほか) 第2章 “重い負担”を考える―運営と財政(年金制度の運営方式 年金の財政方式と負担のあり方) 第3章 給付とモデル年金の設計(給付の設計 モデル年金の設計 ほか) 第4章 女性と年金―専業主婦、パートタイム、離婚、遺族(第三号被保険者という問題 遺族年金と離婚時の年金分割 ほか) 第5章 安心できる年金制度へ―最終保険料固定方式と小さい賦課方式(保険料固定方式は安心を保障するか 年金改革と小さい賦課方式 ほか) |
著者情報 |
竹本 善次 1957年、熊本県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。早稲田大学大学院社会科学研究科修士課程修了。民社党政策審議会部長、参議院議員政策秘書を経て、現在、福祉・社会保障総合研究所代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ