蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コッツウォルズの名園バーンズリー・ハウス ヴェアリー夫人の香る庭
|
著者名 |
桐原春子/著
|
出版者 |
千早書房
|
出版年月 |
2011.2 |
請求記号 |
6292/00162/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
守山 | 3131928784 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6292/00162/ |
書名 |
コッツウォルズの名園バーンズリー・ハウス ヴェアリー夫人の香る庭 |
著者名 |
桐原春子/著
|
出版者 |
千早書房
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
94p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-88492-447-8 |
一般注記 |
「ヴェアリー夫人の香る庭」(2002年刊)の改題改訂 |
分類 |
62923
|
一般件名 |
庭園-西洋
|
個人件名 |
Verey,Rosemary
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
偉大なガーデン・デザイナー、ローズマリー・ヴェアリー夫人が造り上げた「英国一美しい庭」バーンズリー・ハウスの魅力を語る。庭園写真も豊富に掲載。2002年刊「ヴェアリー夫人の香る庭」を再構成。 |
タイトルコード |
1001010130707 |
要旨 |
本書では、「生活に役立つ豆知識」より、「生活にも役立つ、考え方」に重点を置いている。その根底には「真実は何か」を追求するギリシャ精神―「根拠」を重んじ、自由に考える精神がある。数学の中で直感的に最もわかりやすいのは幾何学であり、歴史的にも「根拠を問う」ギリシャ的精神が最初に成功したのは幾何学であった。そして、私たちの現代生活を支えている科学技術の基礎には幾何学を含む数学がある。だから幾何学と、その誕生について、ある程度の理解をもっていることは、「ものごとを論理的に、自由に考える」上で、きっと役に立ってくるはず。 |
目次 |
第1章 幾何学はじめの一歩(見ればわかる(幾何学以前) なぜ?どうして? ほか) 第2章 平面図形(三角形 長方形 ほか) 第3章 空間図形(舞台は平面から空間に 空間の中の図形―実物で体感 ほか) 第4章 解析幾何学(座標の発明 直線の式 ほか) 第5章 幾何学玉手箱(4次元図形とは 射影幾何 ほか) |
著者情報 |
野崎 昭弘 1936年生まれ。1959年東京大学理学部数学科卒業。東京大学、山梨大学、国際基督教大学を経て、現在は大妻女子大学教授。数学教育協議会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 何森 仁 1945年生まれ。1970年横浜市立大学文理学部数学科卒業。会社員、私立高校教諭、塾講師等を経て、現在は大学講師、盈進学園理事長。数学教育協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 潤一 1947年生まれ。1970年岩手大学教育学部数学科卒業。岩手県立の高校教諭として、年輪を重ね、現在は県立平舘高等学校教諭。数学教育協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小沢 健一 1942年生まれ。1964年東京教育大学理学部数学科卒業。いくつかの都立高校教諭を36年間勤め、その後私立の東野高等学校校長を勤めた。前数学教育協議会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ