感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尾陽商工便覧

著者名 川崎源太郎/編
出版者 国書刊行会
出版年月 1986
請求記号 NA67/00239/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210172474一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 鶴舞0210930061一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リーダーシップ 経営者 管理者(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA67/00239/
書名 尾陽商工便覧
著者名 川崎源太郎/編
出版者 国書刊行会
出版年月 1986
大きさ 8cm
一般注記 頁付:1冊 和装本 横長本:8×18㎝
分類 A670
書誌種別 一般和書
内容注記 復影版 原本:龍泉堂 明治21年刊
タイトルコード 1009310070985

要旨 普通のサラリーマンから一転、負債500億円を抱える企業の経営者となったら…。元銀行マンが、会社建て直しプロジェクトを試行錯誤しながら進めていく中でリーダーとして成長していくストーリーを通して、リーダーシップのあり方を学ぶ。コーチとして多くのリーダーを見てきた著者が、人を動かすためにどう行動するべきかを「26の法則」としてまとめている。
目次 1章 リーダーへの第一歩(コーチを雇う
会社を変えると決める ほか)
2章 人を動かす人を巻き込む(声をかけつづける
安心感で社員を動かす ほか)
3章 伝播するコミュニケーション(聞くことの力
マネジャーを改革に巻き込む ほか)
4章 抵抗勢力との闘い(政治を起こさずに一対一で向かい合う
最終決断は自分が行う ほか)
5章 人が変われば会社も変わる(社員が立てた目標を支援する
戦意を創出する会議 ほか)
著者情報 鈴木 義幸
 慶応義塾大学文学部卒。株式会社マッキャンエリクソン博報堂にて勤務後、渡米。ミドルテネシー州立大学大学院臨床心理学専攻修士課程を修了し、テネシー州の公的機関でセラピストを務める。帰国後、コミュニケーション研修講師を経て1997年、コーチ21の設立に参画。これまで多数の企業において管理職を対象とするコーチング・トレーニングを実施。また100人を超える経営者、管理職、会計士等専門家をコーチングした経験を有する。国際コーチ連盟マスター認定コーチ、米国コーチ・ユニバーシティ認定コーチ、文部省認定財団法人生涯学習開発財団認定マスターコーチ。現在、株式会社コーチ・エィ取締役副社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。