蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トクヴィル 現代へのまなざし (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
富永茂樹/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.9 |
請求記号 |
311/00428/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235663895 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
311/00428/ |
書名 |
トクヴィル 現代へのまなざし (岩波新書 新赤版) |
著者名 |
富永茂樹/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
241,4p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
岩波新書 新赤版 |
シリーズ巻次 |
1268 |
ISBN |
978-4-00-431268-0 |
分類 |
311235
|
個人件名 |
Tocqueville,Alexis Charles Henri Maurice Clérel
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
読書案内:p233〜235 略年譜:巻末p1〜4 |
内容紹介 |
フランスの思想家アレクシス・ド・トクヴィル。デモクラシーのもとで生じる社会と政治の変容に透徹したまなざしを向ける彼は、人間の未来をどう考えていたのか。生涯いだいていた憂鬱な感情を手がかりに、その思想を読み解く。 |
タイトルコード |
1001010056815 |
要旨 |
世界史研究の最高権威J.M.ロバーツが語りおろす人類400万年の歴史物語。「歴史の始まり」から9.11同時多発テロまで。1939年に勃発した第二次世界大戦によって、人類は未曽有の混乱と危機を体験することになった。ドイツのナチ党の台頭、ユダヤ人の大虐殺、真珠湾攻撃、原子爆弾の投下、共産主義勢力の拡大…。6年にもおよぶ世界大戦と、国際連合の創設や東西冷戦構造をへて、人類がまったく新しい世界にむけて歩み始めるまでを描く。 |
目次 |
第1章 激変するアジア情勢 第2章 オスマン帝国の遺産と西方のイスラーム圏 第3章 第二次世界大戦 第4章 戦後の新しい世界 第5章 人口、経済、科学、自然 第6章 宗教、心理学、国家 |
著者情報 |
ロバーツ,J.M. 1928年生まれ。元サザンプトン大学副学長。長年、オックスフォード大学出版局の看板シリーズである「オックスフォード・ヒストリー・シリーズ」の総監修者をつとめた(“The Short Oxford History of the Modern World”“The New Oxford History of England”“The History of Europe”など)。1976年に『世界の歴史』を刊行し、大好評を博して以降、26年間にわたって改訂をつづけている。現代における世界史研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 五百旗頭 真 1943年生まれ。神戸大学法学研究科教授。主な著書に『米国の日本占領政策―戦後日本の設計図』上・下巻(中央公論社、サントリー学芸賞)、『占領期―首相たちの新日本』(読売新聞社、吉野作造賞)、『戦後日本外交史』(編著、有斐閣、吉田茂賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 月森 左知 1948年生まれ。福岡女子大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ