感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

議会改革白書 2009年版  議会改革最前線・議会基本条例の展開と実践

著者名 広瀬克哉/編 自治体議会改革フォーラム/編
出版者 生活社
出版年月 2009.3
請求記号 3184/00032/09


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235524873一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3184/00032/09
書名 議会改革白書 2009年版  議会改革最前線・議会基本条例の展開と実践
著者名 広瀬克哉/編   自治体議会改革フォーラム/編
出版者 生活社
出版年月 2009.3
ページ数 247p
大きさ 30cm
巻書名 議会改革最前線・議会基本条例の展開と実践
ISBN 978-4-902651-17-1
分類 3184
一般件名 地方議会
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910029633

要旨 五感に頼ることなく、未知のヴィジョンを脳裏に描く「超能力」。本書は、テレパシーとは区別したうえで、タロット・夢・水晶玉・星・手相…多種多様なメディアを利用した占い術の概説から始め、職業としての透視術を語り、ノストラダムスら歴代の透視術師を紹介してゆく。西洋オカルト学の入門書。
目次 はじめに 透視術の信憑性について
第1章 総論
第2章 テレパシーと心理学の役割
第3章 透視のメディア
第4章 職業としての透視術
第5章 いかさま行為
第6章 社会的な諸事情
第7章 科学的研究
第8章 昔の法律と現行法
第9章 時代の流れに沿って
第10章 有名な透視について
著者情報 阿部 静子
 東京大学文学部フランス語フランス文学科卒業。慶応義塾大学文学研究科フランス文学研究科博士課程単位修得満期終了。跡見学園女子大学、慶応義塾大学他講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹本 孝
 早稲田大学大学院文学研究科仏文学専攻博士課程単位修得満期終了。パリ第三大学へ留学。跡見学園女子大学人文学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。