感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

生まれてよかった

書いた人の名前 広瀬飛一/写真 福岡光子/文
しゅっぱんしゃ 日本図書センター
しゅっぱんねんげつ 2003.09
本のきごう 495/00298/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2331079281一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 495/00298/
本のだいめい 生まれてよかった
書いた人の名前 広瀬飛一/写真   福岡光子/文
しゅっぱんしゃ 日本図書センター
しゅっぱんねんげつ 2003.09
ページすう 113p
おおきさ 24cm
ISBN 4-8205-8988-1
ぶんるい 4959
いっぱんけんめい 助産学   出産-写真集
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009913042424

ようし ここにはお産の瞬間や赤ちゃんとその家族、そしていくつもの「いのち」を受けとめてきた福岡先生の姿がありのままに写されています。本書は私たちに「いのちの尊さ」「家族のきずな」をあらためて考えさせてくれるでしょう。
ちょしゃじょうほう 広瀬 飛一
 1937年、東京御蔵島に生まれる。20代の頃からテレビ番組のカメラマンとして「兼高かおる世界の旅」、「世界のこどもたち」、「音楽の旅はるか」など数々の番組を手がける。また映像のかたわら、徹底して素顔の人物写真を撮り続け、ビデオ・フォトドキュメンタリーの展覧会を開く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福岡 光子
 1922年、東京に生まれる。旧制高等女学校卒業後、助産婦資格を取得。開業助産婦だった実母の助手を務める。1954年、福岡助産院を開業。精神性無痛分娩とオープンシステムを取り入れる。1966年、欧米、中近東方面を視察、各国の出産事情にふれる。リーブ法、ラマーズ法などを加えて分娩指導を始める。1980年、フランスのDr.ミッシェル・オダンに師事、水中出産を研修する。のちに2度にわたり英国でDr.オダンの指導を受け、水中出産を手がけ始める。1985年には英国の理学療法的自然出産を学び、ニューヨークではアメリカ式ラマーズ法の産前教育を学ぶ。1990年、丹田呼吸、漢方についても研鑽を積み、1992年、上海医科大学へ短期留学、西安、北京の産科施設も見学。東洋医学を積極的に取り入れている。現在、各看護大学、助産師学校、看護学校の実習指導に当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。