感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカの才能教育 多様な学習ニーズに応える特別支援

著者名 松村暢隆/著
出版者 東信堂
出版年月 2003.09
請求記号 3715/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234351880一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3715
才能開発 アメリカ合衆国-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3715/00053/
書名 アメリカの才能教育 多様な学習ニーズに応える特別支援
著者名 松村暢隆/著
出版者 東信堂
出版年月 2003.09
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-88713-514-9
分類 3715
一般件名 才能開発   アメリカ合衆国-教育
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p200〜217
タイトルコード 1009913041946

要旨 わが国の主流をなす集団一律教育には重大な欠陥がある。人間の多様な個性を適切に活性化する理論と方法が欠如しているのだ。この欠陥は一連の「良い子の犯罪」、とりわけ「年少殺人」で改めて露呈された。「出来る子は放っておいても大丈夫」という神話は崩れ、今や英才児に対しても情緒的・社会的支援の必要は明らかだ。才能教育は英才教育とは違う。だがそれは英才教育、学習遅滞児教育、障害児教育を含め、戦後平等教育が見失っていた、児童生徒の多様な「叫び」に応える不可欠な教育実践なのだ―米国才能教育の拡がりと深さにみる、日本教育大転換の勧め。
目次 第1章 才能教育の歴史と理念
第2章 知能・才能の概念と評価
第3章 早修の措置とプログラム
第4章 拡充のプログラムとモデル
第5章 才能児と心理的支援
終わりに 日本の才能教育への示唆
著者情報 松村 暢隆
 1954年、奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士。現在、関西大学文学部教授。専門は発達・教育心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。