感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相続・遺産わけ・遺言の知識とQ&A 改訂第3版  (くらしの法律相談)

著者名 井口茂/著
出版者 法学書院
出版年月 2003.09
請求記号 3247/00069/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331214498一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3247/00069/
書名 相続・遺産わけ・遺言の知識とQ&A 改訂第3版  (くらしの法律相談)
著者名 井口茂/著
出版者 法学書院
出版年月 2003.09
ページ数 293p
大きさ 20cm
シリーズ名 くらしの法律相談
シリーズ巻次 3
ISBN 4-587-21108-7
分類 3247
一般件名 相続法   遺言
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913040315

要旨 本書の改訂第3版では、相続や遺言とは直接、関係ないが、高齢社会に至って、遺言同様、高齢者が選択する一つの財産処分・管理の形態といっても過言ではない「成年後見制度」について、項目を設けて解説し、とくに、利用度の高い任意後見については、Q&Aで具体的に説明した。また、税金関係では、平成15年の税制改正に伴う関係箇所の見直しと、とくに今回の改正で新設された、相続税と贈与税を一体化した「相続時精算課税制度」について、Q&Aでいくつかテーマを設けて詳しく説明した。
目次 第1編 相続・遺産わけ・遺言の法律と相続・贈与の税金の知識(相続・遺産わけ・遺言の法律のしくみ
相続・贈与にかかる税金)
第2編 相続・遺産わけ・遺言に関するQ&A(相続人・相続権
相続される財産
相続分
遺産の分割
相続の承認と放棄 ほか)
著者情報 井口 茂
 1934年新潟県生まれ。1957年早大政経卒。1968年弁護士。1993年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊岡 栄治
 1935年東京生まれ。1959年中央大学商学部卒。(社)公開経営指導協会を経て、1966年税理士登録(東京税理士会会員)。現在、キクオカ会計事務所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高岡 俊之
 1962年横浜市出身。中央大学法学部政治学科卒。司法研修所を経て、1996年弁護士登録(横浜弁護士会)。日弁連司法改革実現本部運営委員、神奈川弁護士協同組合理事、司法問題委員会副委員長、常議員、総合改革委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。