蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
泉式速記術精解
|
著者名 |
乙部泉三郎/著
|
出版者 |
梧桐書院
|
出版年月 |
1944 |
請求記号 |
S809/00057/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010599450 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S809/00057/ |
書名 |
泉式速記術精解 |
著者名 |
乙部泉三郎/著
|
出版者 |
梧桐書院
|
出版年月 |
1944 |
ページ数 |
116p |
大きさ |
18cm |
分類 |
809
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940057827 |
要旨 |
私が「その人」に会いたいと思ったのは、向田邦子にとって「その人」が、晩年の恋の相手だといわれていたからだった。―秘められた“最後の恋”が今、語られる。 |
目次 |
第1章 見合いはどうして壊れたのか―「冬の運動会」に隠されたもの 第2章 「針女」と有吉佐和子の影響―「あ・うん」はいかに成立したのか 第3章 向田邦子の“エロス”表現 第4章 “弟”たちとの戦い―“男社会”をいかに生きるか 第5章 “最後の恋”をめぐって―十六年目の短い告白 |
著者情報 |
小林 竜雄 脚本家、文芸評論家。1952年東京生まれ。早稲田大学文学部在学中より雑誌等に映画のコラムを執筆。78年、脚本『もっとしなやかに、もっとしたたかに』で第四回城戸賞に準入賞し、翌年、にっかつで映画化(藤田敏八監督)される。以後、脚本家として活躍。主な映画作品に「もう頬づえはつかない」「ホワイト・ラブ」「マイ・ロード」、テレビ作品には「オトコの居場所」「胸さわぐ苺たち」「乳房再建」「父と娘の事件簿」等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ