蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
白寿を意識するに非ざれど
|
著者名 |
石田寛/著
|
出版者 |
吉備人出版
|
出版年月 |
[201‐] |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233675131 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
白寿を意識するに非ざれど |
著者名 |
石田寛/著
|
出版者 |
吉備人出版
|
出版年月 |
[201‐] |
ページ数 |
157p |
一般注記 |
底本:2011年刊 |
分類 |
2891
|
個人件名 |
石田寛
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
福山大学客員教授であり、岡山県文化財保護協会会長も務めた著者がこれまでの歩みを振り返る。「津田弘道の生涯に改めて学ぶ」「写真(イラスト)にみる自分史」「終戦後の混乱の中で」などを収録。 |
書誌・年譜・年表 |
著作目録:p152〜157 |
タイトルコード |
1002110021365 |
要旨 |
結婚に関するしきたりや最近の事情を親も理解する必要がある。本書は、そうした基本的な知識を解説するとともに、実際に親がどこまで介入すべきか、親がしなければいけないことは何かをわかりやすくまとめたものである。 |
目次 |
第1章 知っておきたい結婚のしきたりと実情(最近のウエディングスタイル 結納から新生活までの費用 最近の仲人の役割と選び方 ほか) 第2章 結納・結婚での親の役割(親としての心構え 婚約・結納 結婚式準備 ほか) 第3章 両親・親族のスピーチ(新郎の父親のスピーチ 新郎の母親のスピーチ 新婦の父親のスピーチ ほか) |
著者情報 |
大輪 育子 1940年、愛媛県生まれ。ユニチャーム株式会社ブライダル部門クアント事業部長を経て、93年に結婚情報サービス、日本初ブライダルカウンセラー養成講座などブライダル事業を手がけるクアント株式会社を設立、社長に就任。現在は会長。4000名を超える人材を帝国ホテル、椿山荘などに送り出し、また、ウエディングプランナー養成に力を入れてブライダル業界に新風を吹かせる一方、講演をこなすなど幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ