感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヤン・ファーブル

著者名 ヤン・ファーブル/[作] 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館/企画監修
出版者 淡交社
出版年月 2001.05
請求記号 719/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233858455一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 719/00012/
書名 ヤン・ファーブル
著者名 ヤン・ファーブル/[作]   丸亀市猪熊弦一郎現代美術館/企画監修
出版者 淡交社
出版年月 2001.05
ページ数 156p
大きさ 25cm
ISBN 4-473-01813-X
一般注記 会期・会場:2001年3月3日(土)〜5月27日(日) 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 主催:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館ほか
分類 719087
書誌種別 一般和書
内容注記 略年譜 中田耕市編:p116〜128
タイトルコード 1009911006401

要旨 二〇〇二年末、帰国孤児たち六二九名が国家賠償訴訟を東京地方裁判所に起こした。訪日調査の開始から二〇年を超え、孤児たちも老い、不利な状況での就労と折からの不況も手伝って、生活は年々逼迫してきている。彼らの「人間回復」の願いは届くのか。孤児たちの苦難に満ちた戦前・戦後の暮らし、彼らを支える人々の姿を追うドキュメント。
目次 第1章 戦争の時代だった(「死者続出スルコト明白ナリ」
関東軍の南下と根こそぎ召集
「人ノ心モマタ道ナキカ」 ほか)
第2章 証言 訴える人々―中国の日々、日本の日々(さまざまな戦後―八〇年代後半の聞き取りから
訴える人々―失われた生活、人生)
第3章 体験を証拠として(原告の調査票は語る
訴状から見える真実
棄民の防波堤 ほか)
著者情報 坂本 龍彦
 1933年山梨県生まれ。満州で敗戦を迎える。早稲田大学文学部卒業。57年朝日新聞社入社。社会部、編集委員をへて、93年退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。