蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まじょ子と黒ネコのケーキやさん (学年別こどもおはなし劇場)
|
著者名 |
藤真知子/作
ゆーちみえこ/絵
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2014.3 |
請求記号 |
913/19864/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236400735 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132122702 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
3 |
南 | 2331906426 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
4 |
東 | 2432070452 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
5 |
中村 | 2531944425 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
6 |
港 | 2632026635 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
7 |
北 | 2731950958 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
8 |
千種 | 2832265926 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
9 |
中川 | 3031977717 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
10 |
守山 | 3132158357 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232051015 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
天白 | 3431995285 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
13 |
山田 | 4130576871 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
14 |
南陽 | 4230676266 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
15 |
楠 | 4331200289 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
16 |
富田 | 4431167933 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530628611 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630281618 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630455162 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
20 |
徳重 | 4630586545 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/19864/ |
書名 |
まじょ子と黒ネコのケーキやさん (学年別こどもおはなし劇場) |
著者名 |
藤真知子/作
ゆーちみえこ/絵
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
学年別こどもおはなし劇場 |
シリーズ巻次 |
112 |
ISBN |
978-4-591-13910-3 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
まほうの国で評判のケーキ屋さんが大ピンチ。ひとりでお店をやることになった黒ネコのロネにお手伝いをたのまれたまじょ子は、大はりきり。やってきた王子様は「食べられる宝石のケーキ」という難しい注文をしてきて…。 |
タイトルコード |
1001310146401 |
要旨 |
“スカーレット・フェザー”開店後半年、無惨な盗難事件に遭い、キャシーとトムは絶望の淵に突き落とされる。そんな折キャシーは妊娠に気づき、逡巡したあげく夫のニールに事実を告げる。しかしニールからは思いがけない答えが…。一方トムのパートナー、マーセラはモデルになる夢を抱いてイギリスに渡ったが、失意のうちにダブリンに戻ってくる。そして、盗難事件の犯人追及も意外な展開をみせていた。家族の絆を現代に蘇らせるベストセラー作家ビンチーの、現代ダブリン三部作の集大成。 |
著者情報 |
ビンチー,メイヴ アイルランド・ダブリン近郊の村で生まれる。ダブリンの大学卒業後、教師、コラムニストを経て作家活動に入る。『サークル・オブ・フレンズ』は映画化され、大ヒットを記録した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安次嶺 佳子 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ