感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特攻魂のままに 元靖国神社宮司大野俊康講演集

著者名 大野俊康/著
出版者 展転社
出版年月 2012.2
請求記号 175/00291/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431900915一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢吹紀人 本の森
加藤源重 福祉機器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 175/00291/
書名 特攻魂のままに 元靖国神社宮司大野俊康講演集
著者名 大野俊康/著
出版者 展転社
出版年月 2012.2
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88656-367-5
分類 1751
一般件名 靖国神社   太平洋戦争(1941〜1945)   特別攻撃隊
書誌種別 一般和書
内容紹介 祖国再建のためには英霊を顕彰し、その志を継がねばならない-。第7代靖国神社宮司が後世に伝えたい「靖国のこころ」。靖国神社春季・秋季例大祭宮司挨拶や、学徒出陣50周年特別展における講演などをまとめる。
タイトルコード 1001110174998

要旨 ケータイ・モバイルはインターネットを大きく変えた…ネットでつながる群衆(モブズ)は、“協力の技術”で社会を変えるのか?ユビキタス&パーベイシブ技術は「監視社会」をもたらすのか?『思考のための道具』『バーチャル・コミュニティ』の著者による鋭い分析と警告の新作。
目次 序章 未来が自分にやってきたとき、どうやってそれを知るのか?
第1章 渋谷ハチ公前での啓示
第2章 協力の技術
第3章 演算の国、群がるスーパーコンピューター
第4章 知覚するモノたちの時代
第5章 評判の進化
第6章 無線のキルト
第7章 スマートモブズ―モバイルな多数者のパワー
第8章 常時作動の一望監視装置か、はたまた協力増幅機械か
著者情報 ラインゴールド,ハワード
 作家。1947年アリゾナ州生まれ。コンピューターとコミュニケーションの技術の新しい潮流をいち早く読み、その社会的意味を掘り下げ、未来の動向を予言することでは屈指の存在として世界的に定評がある。西海岸のカウンターカルチャー雑誌『The Whole Earth Review』編集長、世界初のウェブ雑誌『HotWired』創刊編集長も務めた。サンフランシスコ郊外に妻ジュディー、長女メイミーと暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
公文 俊平
 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター所長。(財)ハイパーネットワーク社会研究所理事長。1935年高知生まれ。東京大学、国際大学教授を経て1993年より現職。主な研究分野は社会システム論、情報文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
会津 泉
 アジアネットワーク研究所代表。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター主幹研究員・ハイパーネットワーク社会研究所副所長(兼任)。1952年仙台市生まれ。1986年ネットワーキングデザイン研究所設立。1997年アジアネットワーク研究所をマレーシアに設立、2000年東京に戻る。主な研究分野は、ネットワーク社会論、アジア・途上国におけるインターネットの発展過程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。