感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天文学辞典 改訂・増補

著者名 鈴木敬信/著
出版者 地人書館
出版年月 1991
請求記号 N440-3/00453/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119379333一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N440-3/00453/
書名 天文学辞典 改訂・増補
著者名 鈴木敬信/著
出版者 地人書館
出版年月 1991
ページ数 830p
大きさ 22cm
ISBN 4-8052-0393-5
一般注記 折り込図3枚
分類 4403
一般件名 天文学-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410142451

要旨 ID・パスワードの時代は終わった。PKIはなぜ安全なのか、認証局の役割とは、電子署名・認証をどう利用するのかなど利用者の視点でわかりやすく解説。
目次 1 ID・パスワードの時代から電子署名の時代へ
2 PKIはなぜ安全なのか?
3 電子署名・電子認証とは
4 電子署名・電子認証制度の現状
5 電子署名・認証のメリット
6 PKIの利用
7 今後の技術動向
8 電子認証導入のポイント
9 電子署名制度の発展を目指して
著者情報 牧野 二郎
 弁護士(牧野法律事務所)。96年インターネットローヤー法律相談室を開設、同年インターネット弁護士協議会結成2002年2月まで代表。法と情報化社会コンソーシアム事務局長、電子署名電子認証タスクフォース事務局代表、日本弁護士連合会情報特別委員会幹事、財団法人インターネット協会評議委員他、96年から情報セキュリティに関する研究を開始し、暗号問題、プライバシー侵害等の研究等を総合して「情報セキュリティ辞典」共立出版「第22章セキュリティと法律」にまとめる。さらに実務的観点から「情報セキュリティ概要」「存在証明と属性証明」などの電子署名とセキュリティ関係の論文をまとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
城所 岩生
 ニューヨーク州弁護士。東京大学法学部卒。ニューヨーク大経営学修士(MBA)・法学修士(LLM)。NTT勤務を経て97年より現職。国際大学グローバル・コミュニケーションズ・センター客員教授を兼任。専門は情報通信法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。