感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バングラデシュを知るための60章 (エリア・スタディーズ)

著者名 大橋正明/編著 村山真弓/編著
出版者 明石書店
出版年月 2003.08
請求記号 3022/00484/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234336519一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バングラデシュ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/00484/
書名 バングラデシュを知るための60章 (エリア・スタディーズ)
著者名 大橋正明/編著   村山真弓/編著
出版者 明石書店
出版年月 2003.08
ページ数 299p
大きさ 19cm
シリーズ名 エリア・スタディーズ
ISBN 4-7503-1767-5
分類 3022576
一般件名 バングラデシュ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913036137

要旨 バングラデシュを総合的かつ、平易に紹介。バングラデシュが持つ様々な魅力、特に歴史や文化の豊かさは第二部「生活に息づく文化」を中心にまとめたが、そのほかの章でも随所にふれられている。最近の経済を中心とした急速な変化については、主に第三部「開発・経済・産業」が多角的な視点を提供している。一方バングラデシュが直面している貧困や低開発といった問題には、後半の多くの章をあてた。
目次 1 人・国・水
2 生活に息づく文化
3 開発・経済・産業
4 地方・農村・農業
5 バングラデシュと世界の関係
6 社会開発の諸課題
7 NGOと小規模金融
8 公的援助の諸相
著者情報 大橋 正明
 恵泉女学園大学人文学部教授。1953年生まれ。早稲田大学政経学部卒業、デリーの国立ヒンディー語中央学院留学、米国コーネル大学大学院国際農業・農村開発研究科修士課程修了。シャプラニール=市民による海外協力の会バングラデシュ駐在員および事務局長、国際赤十字・赤新月社連盟および日本赤十字社バングラデシュ駐在員を経て、1993年より現職。シャプラニール=市民による海外協力の会代表理事、サマンバヤの会副代表、アーユス仏教国際協力ネットワーク理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村山 真弓
 日本貿易振興会アジア経済研究所主任研究員。1961年生まれ。バングラデシュ地域研究、経済発展とジェンダー専攻。1984年アジア経済研究所入所。ダカ大学経営学研究所、バングラデシュ開発研究所研究員、在バングラデシュ日本大使館専門調査員等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。