感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化遺産と生きる

著者名 飯田卓/編
出版者 臨川書店
出版年月 2017.5
請求記号 389/00211/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237142039一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 57/00015/
書名 できるまで・とどくまで「ガラス」 (岩波映画の社会科絵本)
著者名 朝吹明/文   村田道紀/画
出版者 岩波映画製作所
出版年月 1981
ページ数 23p
大きさ 28cm
シリーズ名 岩波映画の社会科絵本
分類 573
一般件名 ガラス
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009210112558

要旨 明治以降、日本の近代化および経済発展を支えてきた実業家800人の経歴と伝記目録。生没年月日、主要な肩書、本名・旧姓名・別名、出生(身)地、学歴、略歴、受賞歴と共に、伝記・列伝、自伝、回想録、追想録、追悼録、日記など私家版を含む伝記文献目録を一覧できる。


内容細目表:

1 「人間不在の文化遺産」という逆説を超えて   12-35
飯田 卓/著
2 無形文化遺産を語る人たち   39-67
岩崎 まさみ/著
3 幻影化する無形文化遺産   69-96
菅 豊/著
4 遺産登録をめぐるせめぎあい   トン族大歌の事例から   97-129
兼重 努/著
5 伝承の「舞台裏」   神楽の舞の構造に見る、演技を生み出す力とその伝えられ方   133-162
俵木 悟/著
6 映像がとらえる儀礼と音楽   エチオピアのザール憑依儀礼と楽師アズマリを事例に   163-182
川瀬 慈/著
7 文化財の演じ方   獅子舞の演者たちの文化財意識   183-208
笹原 亮二/著
8 住民不在の世界遺産   文化の担い手への配慮なき遺産保護の限界   211-232
高倉 健一/著
9 世界遺産のまもり方   民家の移築保存と現地保存をめぐって   233-261
才津 祐美子/著
10 生活の中に見出された世界遺産   紅河ハニ棚田群の文化的景観   263-286
阿部 朋恒/著
11 遺産観光の光と影   中国雲南省・シーサンパンナ、タイ族園の事例より   289-314
長谷川 清/著
12 商品化と反商品化   マダガスカル山村の無形文化遺産   315-342
飯田 卓/著
13 変化のただ中の継承者育成   中国の無形文化遺産保護劇団・西安易俗社の事例から   345-371
清水 拓野/著
14 地域文化遺産の継承   373-394
日高 真吾/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。