蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
演劇・映画図書総目録 2003
|
出版者 |
演劇図書総目録刊行会
|
出版年月 |
2003.05 |
請求記号 |
770/00165/03 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234365518 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
軍需工業 兵器 イギリス-経済関係-日本-歴史 シーメンス事件
要旨 |
日本海軍に艦艇、兵器とその製造技術を供給したイギリスの民間兵器企業・造船企業の生産と取引の実体や、国際的贈収賄事件となったジーメンス事件の謎に迫る。 |
目次 |
武器移転の経済史 第1部 イギリス兵器産業の対日輸出―武器移転と軍器独立(イギリス民間企業の艦艇輸出と日本―一八七〇〜一九一〇年代 イギリス兵器産業の対日投資と技術移転―日本爆発物会社と日本製鋼所 戦間期の武器輸出と日英関係) 第2部 ヴィッカーズ・金剛事件再訪―競争・結託・贈収賄(ヴィッカーズ社の事件関与と日本製鋼所 兵器製造業者の結託と競争―アームストロング社とヴィッカーズ社 イギリスにおける「ヴィッカーズ・金剛事件」認識―一九三〇年代再軍備期の兵器産業調査委員会) 「死の商人」の日英関係史を探る |
著者情報 |
奈倉 文二 1942年生まれ。1974年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、独協大学経済学部教授、茨城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横井 勝彦 1954年生まれ。1982年明治大学大学院商学研究科博士課程単位取得。現在、明治大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野塚 知二 1957年生まれ。1987年東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得。現在、東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ