感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真で見る海軍糧食史 新装改訂版

著者名 藤田昌雄/著
出版者 潮書房光人社
出版年月 2014.2
請求記号 394/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236375887一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 394/00018/
書名 写真で見る海軍糧食史 新装改訂版
著者名 藤田昌雄/著
出版者 潮書房光人社
出版年月 2014.2
ページ数 253p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7698-1563-1
一般注記 初版:光人社 2007年刊
分類 394021
一般件名 兵食-歴史   海軍-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 海軍兵食のルーツとなった幕末海軍から昭和海軍にいたるまで、写真220枚・イラスト・図版・メニュー一覧・レシピ・詳細データ表を駆使して、海軍食のすべてをわかりやすく解説。ウンチク満載の日本海軍のグルメ事情。
タイトルコード 1001310128555

要旨 終戦の翌年、石垣島の小さな村の若者たちが集まって、楽団「白百合クラブ」を結成した。手には、ひょうたんをふたつ割りして作ったマンドリンに、桑の木をくりぬいたバイオリン。歌うはハイカラ・モダンな昭和歌謡だ。電気もラジオもない時代、手作り楽器が奏でる音楽と、可憐な舞踊に、島の人々は熱狂した。それからときは巡って57年、彼らはいまも活動を続けている…。
目次 第1章 白百合クラブの謎
第2章 東京公演
第3章 歌の国、遊びの国白保
第4章 白百合クラブの五七年
第5章 亡くなった人への思い
白百合クラブ・クラブ員紹介
『思い出の記』―白百合クラブの記録
エッセイ―白百合クラブと出会って
著者情報 中江 裕司
 『白百合クラブ東京へ行く』監督。1960年京都生まれ。琉球大学農学部卒。以降、現在に至るまで沖縄に在住。大学時代より『パナリにて』(1986)など、多数の自主製作映画を発表する。1992年『パイナップル・ツアーズ』(オムニバス映画/共同監督)の一篇『春子とヒデヨシ』でプロデビュー。1993年、『パイパティローマ』を発表。1999年に公開された『ナビィの恋』が、東京・沖縄を始め日本全国で大ヒットとなり、ベルリン映画祭「NETPAC」賞など、多数受賞。2003年仲宗根みいこ原作の漫画『ホテル・ハイビスカス』を映画化、全国公開。このほかに、NHK‐BSでのドキュメンタリー『琉球の魂を歌う』や、宮沢和史のミュージック・クリップなどを演出。また、九州・沖縄サミットでは、オープニングイベントの演出を手がけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。