感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書館資料の受入 プランニングから集中整理まで

著者名 S・フォード/著 丸谷洽一 高木由美子/訳
出版者 勁草書房
出版年月 1984.
請求記号 N014-2/00166/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531098206一般和書一般開架文庫本在庫 
2 2731123945一般和書一般開架文庫本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33253

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N014-2/00166/
書名 図書館資料の受入 プランニングから集中整理まで
著者名 S・フォード/著   丸谷洽一   高木由美子/訳
出版者 勁草書房
出版年月 1984.
ページ数 298p
大きさ 22cm
分類 0142
一般件名 資料組織化
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献(欧文) 巻末:用語集 原書名:The *acquisition of library *materials, c1978
タイトルコード 1009310006872

要旨 1990年代のアメリカは、未曽有の株式ブームに沸き立った。まるで実体を欠いた買い投機の加速化は、株価上昇を引き起こし、史上まれにみる大バブルへと転化していった。ここには戦後の高度成長終焉後の、あるいはブレトンウッズ体制崩壊後の世界経済に特有の問題が集中的に現れている。このような状況を生み出した諸要因はいったい何であろうか。本書は、アメリカの国内要因と世界経済の変動とを結びつけながら、ユーフォリア(舞い上がったような幸福感)からの転落のあとに続く、現在進行中の世界同時不況の長い過程を、歴史的・構造的に分析する。
目次 1 史上最長のアメリカ好況1991‐2000
2 好況を引っぱった株式ブーム
3 バブルか否か?
4 「ニューエコノミー」論の虚実
5 世界の余剰資金の吸引
6 バブル資本主義の構図
7 宴の後に来るもの
著者情報 川上 忠雄
 1933年徳島県生まれ。東京大学経済学部卒業。法政大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。現在、法政大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。