ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
凍る草原に鐘は鳴る
|
書いた人の名前 |
天城光琴/著
|
しゅっぱんしゃ |
文藝春秋
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.7 |
本のきごう |
F7/05720/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238085666 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
港 | 2632489569 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
瑞穂 | 2932580745 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
F7/05720/ |
本のだいめい |
凍る草原に鐘は鳴る |
書いた人の名前 |
天城光琴/著
|
しゅっぱんしゃ |
文藝春秋
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.7 |
ページすう |
333p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-16-391566-1 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
草原に額縁を立て、その中で演手たちが物語を繰り広げる遊牧民アゴールの伝統「生き絵」。マーラは若くして部族長たちの前で生き絵を披露する役目に大抜擢される。だが、その矢先に“動くもの”が全ての人々に見えなくなり…。 |
タイトルコード |
1002210025474 |
ようし |
9・11の直後に書かれた「テロリズムの精神」およびその1年あまり後に発表された「ツインタワーのためのレクイエム」などの評論をまとめ、ボードリヤールの最新の思考の軌跡を追う。 |
もくじ |
テロリズムの精神 パワー・インフェルノ(ツインタワーのためのレクイエム テロリズムに関する仮説 グローバル・パワーの暴力) 9・11とボードリヤールの思想―訳者解説 |
ちょしゃじょうほう |
ボードリヤール,ジャン 1929年ランス(フランス)生まれ。現代フランスを代表する思想家のひとり。元パリ大学ナンテール校教授(社会学)。1970年代に現代社会の記号論的分析で世界的に注目された。その後は、オリジナルとコピーの対立を超えるシミュレーションの時代の到来や、ヴァーチャル・リアリティーとクローンによる現実の消滅などを先駆的に論じて、「出来事としての思想」の提案者となる。現代美術批評や写真家としての仕事でも知られる。9・11以後の世界のゆくえについても、ラディカルなメッセージを積極的に発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塚原 史 1949年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒、京都大学大学院文学研究科(フランス文学専攻)修士課程修了、パリ第三大学博士課程中退。現在、早稲田大学法学部教授。専攻は、ダダ・シュルレアリスム研究、20世紀文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ