感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性昇格時代 大輪の花咲かせた女たち

著者名 支払基金の昇格裁判を記録する会/編
出版者 大月書店
出版年月 1992
請求記号 N3663/00170/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231968983一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3663/00170/
書名 女性昇格時代 大輪の花咲かせた女たち
著者名 支払基金の昇格裁判を記録する会/編
出版者 大月書店
出版年月 1992
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-272-31029-1
一般注記 標題紙・背の著者(誤植):支払基金の昇格栽判を記録する会
分類 36635
一般件名 女性労働者   昇進
書誌種別 一般和書
内容注記 参考論文等:p245
タイトルコード 1009410173755

要旨 パーソンズにとってウェーバーとは何であったのか?ウェーバーを「私の真の先生」と呼び、生涯にわたって「対話」を続けたパーソンズ。近代社会像をめぐる二人の相違は、20世紀社会科学史のドラマである。
目次 第1章 初期パーソンズにおけるドイツ思想の意義―ジンメル論を中心として
第2章 ウェーバー・ペシミズムへの批判―初期パーソンズのウェーバー理解
第3章 近代社会の不安定性―中期パーソンズのウェーバー論
第4章 「突破の社会学」の評価と批判―後期パーソンズのウェーバー論
第5章 ウェーバー克服の方向―晩年パーソンズのウェーバー論
展望 ウェーバーからパーソンズへの道―機能主義的一般化・体系化とシステム論の彫琢
著者情報 高城 和義
 1942年仙台市生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士課程中退。東北大学教授。社会学・政治学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。