感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韓国歴史漫歩

著者名 神谷丹路/著
出版者 明石書店
出版年月 2003.07
請求記号 2921/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631200009一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2921/00088/
書名 韓国歴史漫歩
著者名 神谷丹路/著
出版者 明石書店
出版年月 2003.07
ページ数 288p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-1755-1
分類 2921
一般件名 韓国-紀行・案内記   朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913031759

目次 三八度線の北、最前線の町へ―江原道・鉄原
開化の気風あふれる文卿の都―江原道・江陵
楊州商人と仮面劇の里―京畿道・楊州
明成皇后ゆかりの水運の町―京畿道・驪州
気高きソンビの里へ―忠清北道・堤川
抗日義兵闘争と祭享の風景―忠清南道・洪城
栄華を誇った朝鮮三大市場の一つ―忠清南道・江景
壬辰倭乱四〇〇年後の末裔たち―慶尚北道・尚州
密陽百中ノリを生んだ沃野―慶尚南道・密陽
サワラ漁の根拠地から林兼の拠点へ―慶尚南道・方魚津〔ほか〕
著者情報 神谷 丹路
 1958年生まれ。1983年国際基督教大学卒業、大学在学中に交換留学生として韓国延世大学に留学。留学生時代に韓国の田舎の村々を訪ね歩くなかで、近代における日本の植民地時代の痕跡を見聞きし、日本人にとってこの100年の歴史とはなんだったのかを考えるようになる。以来、韓国の歴史や文化を訪ねる旅を続けている。日本大学、和光大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。