感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際条約集 1996年版

著者名 山本草二/[ほか]編集
出版者 有斐閣
出版年月 1996.03
請求記号 N329/00071/96


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232801357一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N329/00071/96
書名 国際条約集 1996年版
著者名 山本草二/[ほか]編集
出版者 有斐閣
出版年月 1996.03
ページ数 716p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-00126-X
分類 32909
一般件名 条約
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610013308

目次 はじめてのアロマテラピー(芳香浴
アロマバス
吸入・フェイシャルスチーム ほか)
12ヶ月のアロマテラピー(Spring―春
Summer―夏
Autumn―秋
Winter―冬)
このときのこのアロマ(緊張をほぐしたい
イライラしてしまう
不安や心配事が頭から離れない ほか)
著者情報 加藤 理恵
 勤務していたアメリカの化粧品メーカーで、アロマテラピーと出会う。天然の植物の香りが持つ深い世界に惹かれ、英国レイワースの精油を扱う有限会社ナチュールを設立。心と体の両面からの美しさをかなえるアロマテラピーライフスタイルを提案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市村 真納
 ハーブを育てたことがきっかけで、アロマテラピーの世界に惹かれ、大学卒業後、アロマテラピー、アーユルヴェーダを学ぶ。精油・自然化粧品を扱う会社勤務を経て、現在、アロマセラピスト養成スクールに勤務し、講師として活躍中。最近の研究テーマはバラの文化史。日本アロマテラピー協会(AAJ)認定アロマテラピーインストラクター、アロマセラピスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。