感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エミール・ガレ その陶芸とジャポニスム

著者名 フィリップ・ティエボー/著 フランソワ・ル・タコン/著 山根郁信/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.07
請求記号 7513/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234328474一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7513

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7513/00033/
書名 エミール・ガレ その陶芸とジャポニスム
著者名 フィリップ・ティエボー/著   フランソワ・ル・タコン/著   山根郁信/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.07
ページ数 262p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-24726-1
分類 7513
個人件名 Gallé,Emile
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913030758

要旨 いま新たな脚光をあびる“陶芸家ガレ”の素顔そして、日本との強い絆―。ガレとシーボルトの関係など最新の研究成果、資料満載の決定版。
目次 陶芸家ガレ
ガレの陶芸:革新された伝統
陶工エミール・ガレ
ガレの陶芸とジャポニスム
エミール・ガレが所蔵していた日本の画帖(『北斎漫画』
『新訂草木図説』 ほか)
資料(「ナンシーの製造業者ガレ氏とラオンのファイアンス製造業者ミュレール氏」との間の協定
「アトリエ長用アトリエ規約と訓令」 ほか)
著者情報 ティエボー,フィリップ
 1952年、ナンシー生まれ。ナンシー第2大学およびパリ第4大学で、歴史および美術史専攻。1977年、学芸員国家試験首席及第。1979年、オルセー美術館アール・ヌーヴォー部門創設の際、学芸員となり、1993年より主任学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ル・タコン,フランソワ
 1939年、フランス、コート・ダルモル、サン=アガトン生まれ。レンヌ大学卒、生物学専攻。ロレーヌ国立エコール・ポリテクニークで博士号取得。国立農学研究所主任研究官。ナンシー、スタニスラス・アカデミー通信会員。フランス国立農学アカデミー通信会員。「ロレーヌの植物学」誌編集長。生物学、微生物学、分子微生物学、森林学、アール・ヌーヴォーに関する約250の記事や書物がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山根 郁信
 1954年、島根県津和野町生まれ。大阪外国語大学、外国語学部英語学科卒。豊易商社を経て1985年より「アンティーク・エルテ1920」代表。1993年よりヨーロッパ美術品鑑定人組合(C.E.C.O.A./本部パリ)公認「アール・ヌーヴォー/アール・デコ」専門鑑定人。2001年より松江北堀美術館客員研究員。京都造形芸術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。