感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

孔子

著者名 室伏高信/著
出版者 潮文閣
出版年月 1951.5
請求記号 S124/00001/ア


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20100415116版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S124/00001/ア
書名 孔子
著者名 室伏高信/著
出版者 潮文閣
出版年月 1951.5
ページ数 282p
大きさ 19cm
分類 124
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940017204

要旨 日本の川を歩きつくし、守ってきた第一人者が、使命感に燃えて名河川を紹介。天然アユの溯上、水質、川漁、カヌー、魚の味等10項目、総得点制で厳正採点。
目次 序章 「天然アユがのぼる100名川」選定理由
第1章 名河川私的セレクション“ベスト10”(高津川(島根県)
小国川(山形県) ほか)
第2章 日本縦断名河川二〇選(歴舟川(北海道)
赤石川(青森県) ほか)
第3章 なぜ、長良川は選ばれなかったのか(長良川はどうする?
日本一の“群上鮎” ほか)
第4章 秘川&湧水一〇選(秘川・猿留川(北海道)
秘川・真瀬川(秋田県) ほか)
第5章 川漁師のいる風景(那珂川(栃木県)―川漁師・青木泉さん
仁淀川(高知県)―川漁師・宮崎弥太郎さん ほか)
著者情報 天野 礼子
 1953年、京都府に生まれる。同志社大学文学部を卒業。アウトドアライター。19歳より釣りに魅かれ、国内外の川、湖、海を歩く。1988年より最後の自然河川、長良川を守る運動のリーダーとなり、“日本の川のジャンヌ・ダルク”と称される。「公共事業チェックを求めるNGOの会」代表、「脱ダムネット・ジャパン」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。