感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万年青の種類と培養

著者名 渡辺藤村/著
出版者 誠文堂
出版年月 1934.
請求記号 S627/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107848216版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S627/00036/
書名 万年青の種類と培養
著者名 渡辺藤村/著
出版者 誠文堂
出版年月 1934.
ページ数 206p 図版7枚
大きさ 20cm
一般注記 昭和2年刊の改訂増補 価格:1円50銭
分類 62758
一般件名 おもと(万年青)
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940064754

要旨 おじいさんが何かつぶやくのが聞こえた。ぼくは耳をそばだてた。「つりにはいけんよ…ああ、まだいかん」ふわりと何かが動いた気がした。それは、夕ぐれを集めたように青くやさしいかげに思えた。かげはおじいさんのわきにそっとよりそい、そしてうすれて消えていった。小学校中学年から。
著者情報 安東 みきえ
 1953年、山梨県生まれ。『ふゆのひだまり』で、第11回小さな童話大賞受賞、『いただきます』で、同選者賞受賞。『天のシーソー』で、第12回椋鳩十賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉田 比呂美
 1959年、東京生まれ。絵本、本の装画、挿絵を多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。