感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鼓動 いのちのビートを響かせて

著者名 大倉正之助/著
出版者 致知出版社
出版年月 2003.08
請求記号 773/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234318814一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 773/00072/
書名 鼓動 いのちのビートを響かせて
著者名 大倉正之助/著
出版者 致知出版社
出版年月 2003.08
ページ数 185p
大きさ 22cm
ISBN 4-88474-654-6
一般注記 表紙の書名:KODO
分類 7737
個人件名 大倉正之助
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913029345

目次 プロローグ 能楽堂が大変だ!
第1章 伝統芸能の家に生まれて
第2章 18歳の反乱
第3章 新たなる出発
第4章 出会いに導かれて
第5章 天から見たら国境はない
第6章 グローバルライダーズ・ミーティング
第7章 「飛天双○能」
第8章 限界への挑戦
第9章 子どもたちは未来の扉を開く
エピローグ 江戸開府400年の年に
著者情報 大倉 正之助
 能楽囃子大倉流大鼓重要無形文化財総合認定保持者・日本能楽会会員。大倉流15世宗家故大倉長十郎の長男。当初は小鼓方として父より稽古を受け、9歳で初舞台。その後17歳で大鼓に転向。大鼓独奏という独自の演奏スタイルを編み出し、至難の業といわれる「素手打ち」にこだわりつづける大鼓奏者。伝統的な舞台を務めるほか、2000年ローマ法皇より招聘され、バチカン宮殿内ホールでのクリスマスコンサートに出演するなど世界各国の式典に多数参加。インタージャンルのアーティストとのライブパフォーマンス活動など、大鼓という日本古来からの伝統打楽器を通じて、伝統文化の伝承と可能性を追究。能をはじめとする世界の民俗芸能・音楽を紹介する独創的なイベントを企画するプロデューサーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。