感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済統計資料総合目録 [3‐2]

著者名 経済資料協議会/編
出版者 同朋舎出版
出版年月 1980
請求記号 N330/00204/3‐2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110908431一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N330/00204/3‐2
書名 日本経済統計資料総合目録 [3‐2]
著者名 経済資料協議会/編
出版者 同朋舎出版
出版年月 1980
ページ数 299p
大きさ 26cm
一般注記 3‐1.財政 金融 経営 商業 貿易 運輸編 所蔵編
分類 330591
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210095267

要旨 年金の基本知識から2004年改定の争点まで。
目次 1 年金制度のしくみは
2 私たちの年金額はどうなるか
3 年金は何歳からどのように支払われるのか
4 年金制度に穴が…
5 女性と年金問題
6 年金改定はどのように行われているか
7 企業年金のゆくえは
8 日本の特異な年金財政
9 年金改革の道
著者情報 公文 昭夫
 1931年、台湾生まれ。戦後、高知へ引き揚げ。製パン工、製材工、船員などを経て、高知県教組勤務。1955年、総評本部。解散時(1989年)社会保障局長。1990年、年金実務センター創設。現在、同センター代表。元・中央社会保障推進協議会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。