蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明清俗語辞書集成 第5輯
|
著者名 |
長沢規矩也/編
|
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
1977 |
請求記号 |
N823/00017/5 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110252350 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N823/00017/5 |
書名 |
明清俗語辞書集成 第5輯 |
著者名 |
長沢規矩也/編
|
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
390p |
大きさ |
27cm |
分類 |
8239
|
一般件名 |
中国語-俗語-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:目前集 2巻 明刊本の複製 常談考誤 青谿山人文集本4巻 周夢暘撰 何躍龍校証 万暦刊本の複製 *常語尋源2巻 鄭嘉苹校 光緒2年゛県鄭氏家刻本の複製 *証俗文19巻 ゛懿行撰 ゛聯゛等校 光緒10年楼霞゛氏#書堂刊本の複製 |
タイトルコード |
1009210061666 |
要旨 |
その強烈な存在感とカリスマ的人気で音楽シーンをリードした「ヴィジュアル系」と呼ばれるロックバンド。狂おしいまでに鮮烈、残酷なまでに華麗なその独自の美的空間と情熱的パフォーマンスは新しいバンド・スタイルを築きあげ、若者文化に深いインパクトを与えて、価値観や行動様式に不可逆的な変容をもたらした。頽廃のなかに愛と永遠を求める彼らの音楽は、いったいどこからきたのか?ヴィジュアル・ロックに魅了された論者たちが、ジャンルとしてのロック史、音楽業界の動向、化粧やコスプレ、少女マンガなどのサブカルチャー批評、ジェンダー理論の視点から、その欲望と世界観とを縦横に読み解いて同時代を探求する画期的な論集。 |
目次 |
第1章 ヴィジュアル系とジェンダー(ロックとジェンダー ヴィジュアル系とジェンダー) 第2章 ヴィジュアル・ロックの系譜(ジャパニーズ・ロックシーンに現れたヴィジュアル・ロック 音楽状況の変質 ほか) 第3章 拡張された男の美学―Xをめぐって(伝説のヴィジュアル・ロックバンド「X」 拡張された“男の美学” ほか) 第4章 少女たちの居場所さがし―ヴィジュアル・ロックと少女マンガ(ロックと少女マンガとの関係史 ヴィジュアル・ロックが少女マンガにもたらしたもの ほか) 第5章 異性を装う少女たち―ヴィジュアル・ロックバンドのコスプレファン(ヴィジュアル・ロックバンドのコスプレ文化 ヴィジュアル・コスとアニメ・コスのクロスオーバー ほか) |
著者情報 |
井上 貴子 1957年、岐阜県生まれ。東京大学大学院修了、大東文化大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森川 卓夫 1946年、京都府生まれ。同志社大学経済学部卒業。日本コロムビア、ワーナーミュージック・ジャパンなどを経て、現在、エムエムラボ代表。音楽ビジネスのコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 室田 尚子 1966年、東京都生まれ。東京芸術大学大学院修了、武蔵野音楽大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小泉 恭子 1966年、大阪府生まれ。東京芸術大学大学院修了、愛知教育大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ