蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011437247 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN182/00011/ |
書名 |
緬甸仏伝 |
著者名 |
ビガンデー/[原訳]
赤沼智善/訳
|
出版者 |
無我山房
|
出版年月 |
1914 |
ページ数 |
506,24p |
大きさ |
23cm |
原書名 |
M〓l〓lank〓ra Vatthu |
分類 |
1828
|
個人件名 |
釈迦
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110066772 |
要旨 |
下町に残る江戸の香りを求め、近代化していく東京の躍動を感じ、下町に生きた人びととその史跡を訪ね、歩いてみよう。下町の散歩コースと散歩事典。 |
目次 |
第1部 東京下町散歩25コース(徳川幕府ゆかりの地を訪ねる 下町の忠臣蔵ゆかりの地を巡る 大相撲ゆかりの地を巡る 幕末の事件を探る 上野の山と不忍池を巡る 銀座・日本橋に文明開化の跡を探る 築地・佃島に文明開化と下町を探る 江戸の老舗になごむ 江戸・東京の金融史を歩く 谷根千の小路を歩く ほか) 第2部 東京下町散歩事典 |
著者情報 |
仙田 直人 昭和高等学校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 暁龍 神津高等学校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中里 裕司 日比谷高等学校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ