感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

研究=日本の児童文学 1  近代以前の児童文学

著者名 日本児童文学学会/編
出版者 東京書籍
出版年月 2003.07
請求記号 909/00004/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234309623一般和書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 909/00004/1
書名 研究=日本の児童文学 1  近代以前の児童文学
著者名 日本児童文学学会/編
出版者 東京書籍
出版年月 2003.07
ページ数 237p
大きさ 21cm
巻書名 近代以前の児童文学
ISBN 4-487-79251-7
分類 909
一般件名 児童文学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913024902

要旨 “児童文学”の認識が様々なかたちでゆらいでいる今、あらためて児童文学の歴史と現在を、新しい視点で問い直す。
目次 児童文学前史へのいざない
イニシエーションとしての童―物語文学の児童文化的側面
“聖なるもの”と童子
奈良絵本・御伽草子にみる子ども
江戸期子ども本
幕末・明治の豆本・絵双六―近世から近代へ
「組上」の世界―玩具からの発信
往来物と児童文化との交叉
洋学事始と新しい児童観
著者情報 上 笙一郎
 1933年生。児童文学、児童文化、児童史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬場 光子
 1945年生。杉野服飾大学教授。中世日本文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 泰郎
 1953年生。名古屋大学文学部教授。中世宗教文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳田 和夫
 1948年生。学習院女子大学教授。中世日本文学、お伽草子、絵巻、民間説話学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 正胤
 1930年生。東京学芸大学名誉教授、プラハ・カレル大学ならびにブダペスト・カーロリー大学客員教授。日本近世文学、日本近代初期文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。