感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

イタリア抵抗運動の遺書 1943・9・8‐1945・4・25  (冨山房百科文庫)

書いた人の名前 P.マルヴェッツィ G.ピレッリ/共編 河島英昭/等訳
しゅっぱんしゃ 富山房
しゅっぱんねんげつ 1983
本のきごう N976/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0130712276一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7699
バレエ

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 391/00471/
本のだいめい 拉致 左右の垣根を超えた闘いへ
書いた人の名前 蓮池透/著
しゅっぱんしゃ かもがわ出版
しゅっぱんねんげつ 2009.5
ページすう 111p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-7803-0274-5
ぶんるい 39161
いっぱんけんめい 拉致問題   日本-対外関係-朝鮮(北)
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 北朝鮮による拉致事件をめぐる主要事項年表:p108〜111
ないようしょうかい 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の前事務局長が、制裁偏重の被害者の救出運動を批判。イデオロギーの違いを超え、被害者を助けることを目標とした連帯を訴える。
タイトルコード 1000910013290

ようし イギリスのロイヤル・バレエスクールで多くの著名なダンサーを育てたジョーン・ローソン。本書は、彼女の長年にわたる指導経験から、入門期にある子どもたちへの指導法をまとめたものです。成長期にあって個人差の大きい子どもたちに、どのように指導すればよいのか、科学性と芸術性をふまえてわかりやすく解説しています。男子のバレエ入門者がふえるなかで、これほどまでに男女差を考慮して、女子だけでなく男子への指導法をまとめた点は画期的です。
もくじ バレエの構え姿勢(スタンス)と腕の動き
体の使い方
ターンアウトの程度
成長にともなう腕・脚と視点の再調整
男の子の指導の補足
バレエの動きの法則性
骨年齢の低い子どもの発育
月経時の練習
背中と呼吸のトレーニング
ターンアウトの向上
指揮案の編成およびバー・ワークにおける基本練習
ポアント・ワークのトレーニング
類似したステップの演じ分けについて
補足・腕の動きその他
ちょしゃじょうほう ローソン,ジョーン
 1907年、ロンドン生まれ。指導書・舞踊論など幅広い業績がある。アリシア・マルコバからマーゴ・フォンテーンまで多くのダンサーを育てた。セラフィナ・アスタイエワのダンススクールで学び、1938年にロシアに渡り、モスクワおよびレニングラードのバレエ団でソリストをつとめた。1940〜1954年には『ダンシング・タイムズ』の批評・解説を担当した。1963〜1971年にはロイヤル・バレエ・スクールの指導者コースで教えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森下 はるみ
 和歌山県生まれ。お茶の水女子大学、東京大学大学院で体育学を専攻。お茶の水女子大学名誉教授、日本伝統芸能教育普及協会理事長、比較舞踊学会会長。舞踊をふくむ様式化された動作から日常的な立ち居振る舞いまで、ヒトの動作特性を研究。舞踊については、構え・歩行など基礎的動作のバイオメカニズム的分析に関する論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。