ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 3231633870 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
7678/00907/ |
本のだいめい |
ヒップホップはアメリカを変えたか? もうひとつのカルチュラル・スタディーズ |
書いた人の名前 |
S.クレイグ・ワトキンス/著
菊池淳子/訳
|
しゅっぱんしゃ |
フィルムアート社
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.12 |
ページすう |
270p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8459-0824-0 |
はじめのだいめい |
Hip hop matters |
ぶんるい |
7678
|
いっぱんけんめい |
ラップ(音楽)
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
今、世界中の若い世代に影響を及ぼしているヒップホップ。その誕生から絶頂、そして明らかになる様々な問題を突き、ヒップホップの新たな可能性を考察する。 |
タイトルコード |
1000810125673 |
ようし |
年金だけでできる楽園ロングステイ。時間がゆっくり流れる南の島の楽極暮らしは手の届くところにある。現地在住の著者たちが生活すべてにわたって詳しくお教えします。 |
もくじ |
第1部 あなたにもできる海外暮らし 第2部 極楽マレーシアの暮らし方(暮らしの基本情報 目からウロコの滞在方法 遊びとグルメ 体験談) 第3部 極楽インドネシアの暮らし方(暮らしの基本情報 目からウロコの滞在方法 遊びとグルメ 体験談) |
ちょしゃじょうほう |
岡田 理恵 1968年生まれ。国際基督教大学卒、米国クラーク大学大学院修了。新聞記者、雑誌編集者を経た後、97年からフリーライターとして活動。雑誌、ウェブサイトなどに寄稿を続ける。シンガポール、ベトナム、マレーシアなど通算9年目の東南アジア生活に突入。マレーシア、クアラルンプール在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長尾 弥生 1969年東京生まれ。上智大学外国語学部卒。化粧品メーカーで営業、広報の仕事に携わった後、退社。1998年より極楽の島バリに住む。現在はライターとして、各誌をはじめガイドブックや現地のフリーペーパーなどに記事を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳沢 有紀夫 1964年、日本生まれ。慶応義塾大学文学部卒。外資系広告代理店で12年間コピーライターをした後、永住権を取得し、オーストラリア・ブリスベンに渡る。海外在住ライター集団「海外書き人クラブ」お世話係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ