ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
15 |
ざいこのかず |
13 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
とりはだはどうやったらつくれる? (1ねんおもしろたんていだん)
|
書いた人の名前 |
川北亮司/作
羽尻利門/絵
|
しゅっぱんしゃ |
新日本出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2015.5 |
本のきごう |
913/20257/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236659082 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132207032 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
3 |
南 | 2331974242 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
4 |
東 | 2432190136 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
5 |
中村 | 2532019631 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
6 |
北 | 2732033614 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
7 |
千種 | 2831902743 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
8 |
中川 | 3032059978 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
9 |
緑 | 3232130652 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
10 |
天白 | 3432083313 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
11 |
山田 | 4130641568 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
12 |
南陽 | 4230737050 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
13 |
楠 | 4331255259 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
14 |
志段味 | 4530686171 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
15 |
徳重 | 4630354159 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
四角い空のむこうへ
由美村嬉々/文,…
「歩」が「と」に大へんしん!
川北亮司/作,藤…
ねこのえきちょうさん たま
羽尻利門/作・絵
里山で木を織る : 藤布がおしえて…
川北亮司/作,山…
すごいぞ!クモの探偵団
谷本雄治/作,羽…
つきみのまつり
羽尻利門/作
神社のえほん
羽尻利門/作
パノラマずかん運転席 : きみも運…
宮本えつよし/作…
そらいっぱいのこいのぼり
羽尻利門/作
神社のえほん
羽尻利門/作
おまく
柳田国男/原作,…
ぼくらのなぞ虫大研究
谷本雄治/作,羽…
帰り道
有田奈央/文,羽…
こだまでしょうか? : いちどは失…
金子みすゞ/詩,…
じいじが迷子になっちゃった : あ…
城戸久枝/著,羽…
わくわく!れっしゃでかぞくりょこう
サトシン/作,羽…
デニムさん : 気仙沼・オイカワデ…
今関信子/文,羽…
川のむこうの図書館
池田ゆみる/作,…
はやくちことばでおでんもおんせん
川北亮司/文,飯…
夏がきた
羽尻利門/作
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
913/20257/ |
本のだいめい |
とりはだはどうやったらつくれる? (1ねんおもしろたんていだん) |
書いた人の名前 |
川北亮司/作
羽尻利門/絵
|
しゅっぱんしゃ |
新日本出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2015.5 |
ページすう |
61p |
おおきさ |
22cm |
シリーズめい |
1ねんおもしろたんていだん |
シリーズかんじ |
[2] |
ISBN |
978-4-406-05903-9 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
楽しいプールの授業が始まった。雷が鳴って急に冷たい風が吹いてくると、ゆいのうでには「とりはだ」が。でも学校のみんなはとりはだを知らないみたい。とりはだをつくって、みんなにわかってもらおうと考えたゆいは…。 |
タイトルコード |
1001510014033 |
ようし |
フーコー「ヘテロトピア」、ルフェーブル「生きられる空間」からソジャ「第三空間」へ社会理論における「歴史主義」の伝統を覆して地理学・空間論・都市論隆盛の端緒となった「空間論的転回」のバイブル。ポストモダン社会科学の基本書にして、建築、美術の分野でも必携テクストとされる、カルチュラル・スタディーズ、グローバリゼーション論への理論的出発点。 |
もくじ |
第1章 歴史・地理・モダニティ 第2章 空間化―マルクス主義地理学と批判的社会理論 第3章 社会‐空間弁証法 第4章 都市・地域に関する議論―第一ラウンド 第5章 再主張―空間化された存在論へ向けて 第6章 空間化―ギデンズの解釈の批判的検討 第7章 都市・地域再編の歴史地理 第8章 すべてがロサンゼルスに集まる 第9章 ロサンゼルスを分解して―ポストモダン地理学に向けて |
ないよう細目表:
前のページへ