感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近赤外分光法による前頭前野計測 認知症の早期発見とリハビリテーション方法の評価

著者名 志村孚城/編著 網田孝司/[ほか]共著
出版者 コロナ社
出版年月 2009.8
請求記号 4937/01590/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210715645一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49375

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01590/
書名 近赤外分光法による前頭前野計測 認知症の早期発見とリハビリテーション方法の評価
著者名 志村孚城/編著   網田孝司/[ほか]共著
出版者 コロナ社
出版年月 2009.8
ページ数 179p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-339-07222-8
一般注記 欧文タイトル:Prefrontal Lobe Measurement Using Near Infrared Spectroscopy:Evaluation of Early Detection Methods and Rehabilitation Methods of Dementia
分類 49375
一般件名 認知症   リハビリテーション   脳神経外科
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末
内容紹介 認知症の初期段階の診断と治療に活用されつつある近赤外分光法について、機器開発を手がけるメーカーの特徴や生理学的意味といった基礎的内容から、実験研究の方法まで幅広く解説する。
タイトルコード 1000910038093

要旨 明治になって公園はなぜ造られたのか。治安や伝染病予防のための街角の公園や、上野公園・皇居外苑など、パレードや博覧会が行われた国民統合の装置としての公園…。帝都東京の都市計画を探り、近代の公園を考える。
目次 装置としての公園―プロローグ
帝都の構想と公園(公園制度の誕生と市区改正
都市の肺臓論と公園 ほか)
都市計画の中の公園(明治二十一年東京市区改正委員会
衛生行政の展開 ほか)
国家的催事と公園―上野公園(博覧会と上野
天皇のパフォーマンスと上野公園)
帝都の儀礼と公園―皇居外苑(国家儀礼のための広場
国家の公園と群集)
公園計画論の系譜(公園の現在
公園の計画論と公共性)
パラドクスを抱えた公園―エピローグ
著者情報 小野 良平
 1962年、栃木県に生まれる。1989年、東京大学大学院農学系研究科修了。株式会社日建設計勤務を経て現在、東京大学大学院助教授(農学生命科学研究科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。