蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011989072 | 6版洋書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN933/00460/ |
書名 |
Waifs and strays |
著者名 |
/by O.Henry
|
出版者 |
Hodder and Stoughton
|
出版年月 |
c1917 |
ページ数 |
8,284p. |
大きさ |
19cm. |
分類 |
933
|
一般件名 |
英語(ENG)
|
書誌種別 |
6版洋書 |
内容注記 |
Includes bibliographical references. |
タイトルコード |
1001110044767 |
要旨 |
しっぽの短い、ころころ太った灰色の子猫のグルは、大きな納屋で母さんたちと暮らしていましたが、運よく、ドラッグストアにもらわれていくことになりました。新しい家の飼い主のおじさんおばさんは、グルの話すことがわかりません。おまけに、気が短く怒りっぽいグルは、お店のお客さんを引っ掻くという大失敗をしてしまいます。さあ、何とかこの気性を直さなければ、もとの納屋に返されるかもしれません。懸命に努力するグルを、お隣のピーターや散歩中に知り合ったスミスさんが、やさしく応援してくれます。そんなある夜、お店の中に怪しい人影を見つけたグルは―。 |
著者情報 |
ピートリ,アン 1908年、アメリカのコネティカット州、オールド・セイブルックに生まれる。生家は、アフリカ系アメリカ人家庭で、三代にわたりドラッグストアを開業。コネティカット大学で薬学の博士号を取得後、家業に従事するも、1938年に結婚、ニューヨークに移って黒人新聞の記者となる。それを機に、長・短編小説や歴史物語を書くようになる。1946年の初の長編、黒人母子家庭の悲劇を描いた『街路』は、ホートン・ミフリン文学賞を受け、ミリオン・セラーになる。1997年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古川 博巳 1927年、奈良市に生まれる。神戸市外国語大学・英米学科中退。県立芦屋高等学校、神戸商科大学、京都女子大学、天理大学などを歴任、英語・米文学・黒人文学などを担当。1954年、〈黒人研究の会〉創設に参画し、前代表、現在は顧問。その貢献により2002年、ボストン大学での国際会議に招かれ、表彰される。兵庫県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒沢 優子 1957年、新潟県に生まれる。1980年、お茶の水女子大学卒業。1995年‐96年、山形県遊学館外国絵本コンクールで二年連続優秀賞受賞。タンチョウと釧路湿原で有名な北海道鶴居村在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大社 玲子 1946年、山口県に生まれる。青山学院大学英米文学科卒業。在学中から子どもの本のさし絵を描きはじめる。1988年‐89年、フランスに滞在。神奈川県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ