蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
名探偵コナン VOLUME89 (少年サンデーコミックス)
|
| 著者名 |
青山剛昌/著
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2016.4 |
| 請求記号 |
C/00209/89 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
西 | 2132261260 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
熱田 | 2232133021 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
南 | 2332020573 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332126081 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
南 | 2332479340 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
東 | 2432256390 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 7 |
中村 | 2532067044 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
港 | 2632149197 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 9 |
千種 | 2831954116 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
千種 | 2832001685 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
千種 | 2832383083 | 一般和書 | 一般開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 12 |
瑞穂 | 2932124908 | じどう図書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
瑞穂 | 2932717974 | じどう図書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
瑞穂 | 2932768332 | じどう図書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
中川 | 3032110870 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
守山 | 3132290416 | じどう図書 | 一般開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 17 |
守山 | 3132290424 | じどう図書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 18 |
緑 | 3232181853 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 19 |
緑 | 3232181861 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 20 |
緑 | 3232184659 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 21 |
天白 | 3432131666 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 22 |
天白 | 3432131674 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 23 |
山田 | 4131009419 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 24 |
南陽 | 4230773568 | じどう図書 | 一般開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 25 |
南陽 | 4230773550 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 26 |
志段味 | 4530723347 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 27 |
志段味 | 4530723354 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 28 |
徳重 | 4630413856 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 29 |
徳重 | 4630413864 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
芸術-ロシア ロシア・ソビエト文学 社会思想-ロシア 言語学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
N148-8/01082/ |
| 書名 |
気学の事典 |
| 著者名 |
平木場泰義/著
|
| 出版者 |
東京堂出版
|
| 出版年月 |
1991 |
| ページ数 |
285p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-490-10289-5 |
| 分類 |
1488
|
| 一般件名 |
易・占い
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| タイトルコード |
1009410133073 |
| 目次 |
1 脱中心化の対話原理(バフチンと全体主義―カーニヴァル・スターリニズム・ソボールノスチ 全体主義と言語学) 2 芸術のアヴァンギャルドと政治のアヴァンギャルド(“アヴァンギャルド・パラダイム”は存在するのか フォルマリズム論争再読―きたるべき詩学のために トロツキイ―芸術への過剰な期待 ほか) 3 言語崇拝と言語批判(言葉はロシアを救う?―固有名の問題 ロートマン的テクスト論の射程 “余白の哲学”のミクロポリティクス) |
内容細目表:
前のページへ