感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法判例集 第8版  (有斐閣新書)

著者名 野中俊彦/編著 江橋崇/編著
出版者 有斐閣
出版年月 2001.03
請求記号 3231/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2230791341一般和書一般開架 在庫 
2 2730846124一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Marx,Karl Heinrich Nietzsche,Friedrich Wilhelm Freud,S…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3231/00003/
書名 憲法判例集 第8版  (有斐閣新書)
著者名 野中俊彦/編著   江橋崇/編著
出版者 有斐閣
出版年月 2001.03
ページ数 231p
大きさ 18cm
シリーズ名 有斐閣新書
ISBN 4-641-09154-4
分類 32314
一般件名 憲法-日本-判例
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911001302

要旨 二つの世界大戦、アウシュヴィッツと収容所群島、民族紛争・環境破壊―。自由と人権、合理主義と近代科学を理想とした輝かしい“近代”は、なぜ流血と破壊の二十世紀に成り下がってしまったのか。その問題を根源から考える批判と反省の営みが「現代思想」。私=同一性とは何か、客観世界は実在するのか。我々はどこへ行くのか。現代思想は、デカルト以来の近代の知の、何を継承し何を廃棄すべきかを問いつめる。
目次 プロローグ 四人の偉大な思索者
第1部 マルクス―神話的幻想を超えて
第2部 ニーチェ―力への意志のモルフォロギー
第3部 フロイト―意識のブラックホール
第4部 フッサール―身体の大地のアルケオロジー
エピローグ 新しい時代の知的生産のために
著者情報 今村 仁司
 1942年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。専攻は社会思想史。現在、東京経済大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三島 憲一
 1942年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。専攻は社会哲学、ドイツ思想史。現在、大阪大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷲田 清一
 1949年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。専攻は哲学、倫理学。現在、大阪大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野家 啓一
 1949年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。専攻は科学哲学。現在、東北大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。