感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電池の使いこなしテクニック

著者名 丹羽一夫/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1989
請求記号 N572-1/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231085754一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N572-1/00038/
書名 電池の使いこなしテクニック
著者名 丹羽一夫/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1989
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-072044-1
分類 5721
一般件名 電池
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p197
タイトルコード 1009410071837

要旨 折れた黄金の冠の謎?九州の巨石が大阪に?古墳にラブロマンス?全国73古墳。古墳を楽しむポイントが満載!足でめぐって、ページをめくって、知的好奇心をくすぐる冒険の書、『大人の探検』シリーズ第1弾!
目次 第1章 古墳の不思議(古墳散歩のススメ
古墳が造られた時代 ほか)
第2章 文字で旅する古墳散歩(関東)(観音山古墳
三昧塚古墳 ほか)
第3章 文字で旅する古墳散歩(近畿)(藤ノ木古墳
ホケノ山古墳/箸墓古墳 ほか)
第4章 文字で旅する古墳散歩(中国・九州)(楯築遺跡
西都原古墳群)
第5章 大塚初重のオススメ古墳(西谷墳墓群
チブサン古墳 ほか)
著者情報 大塚 初重
 1926年、東京生まれ。日本考古学界の第一人者。明治大学名誉教授。明治大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士。登呂遺跡(静岡)、綿貫観音山古墳(群馬)など多くの遺跡の発掘調査に携わり、長らく母校の教授を務めた。日本学術会議会員、日本考古学協会会長、山梨県立考古博物館館長などを歴任し、現在は千葉県成田市文化財審議委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。